FormantShiftを変えて【AIきりたん】の声質を試してみた

【NEUTRINO】には【AIきりたん】の声質を「子供っぽく」したり「大人っぽく」したりできる機能が備わっているので、1曲作るついでに声質のテストをしてみました。

ちなみにこの曲もMuseScoreを使わずにCubaseだけで完結することをテーマにしています。

MuseScoreを使わずにCubaseだけで【AIきりたん】を歌わせる方法は←コチラへどうぞ。

FormantShiftの値を変える

【NEUTRINO】のRun.batをメモ帳で開くといくつか自分で設定できる項目があるのですが、今回は声質を変えることのできるFormantShiftの値を変えていきたいと思います。

Readmeでは「上げると子供っぽく、下げると大人っぽく」なると記述されており、「0.85-1.15辺りがお勧めです」という注記があるので、今回は・・・

  • ノーマル=1.0
  • 子供っぽい=1.15
  • 大人っぽい=0.85

という3種類の声質を作ってみます。

高いキーは音抜けする

set FormantShift=1.15 で子供っぽい声になるのは確認できました。

しかし、C4以上の高いキーになってくると正しく発声しない現象が起きてしまいました。

くろ州さんのまとめによると、直前に休符があると起きやすいそうで、対策としては以下の2つがあるそうです。

  • 直前にブレスを入れる
  • ダミーノートを入れてDAWで消す

ブレスを入れるのが1番手っ取り早そうなのでやってみる・・・
と、思ったら落とし穴が!

Cubaseのスコアエディタにはブレス記号がない!?

Cubaseのスコアエディタには「’」を記入することができないようです。

調べてみたんですがMusicXMLで認識される<breath-mark>を入れること自体ができない感じなので、あとで調査することにしてブレスをいれるのはいったんパスします。

ダミーノートを入れて後で消すのはあまりスマートじゃないので最後の切り札として取っておくことにします。

キーを下げてピッチを上げる

またくろ州さんのまとめを見ると「キー変更+ピッチ変更」でうまく歌うところを探すというテクニックがあるようです。

今回は高い声が出ていないので「キーを下げてピッチを上げる」ということをすれば解決するのではないかと推測してみました。

  • Cubaseのピアノロールでキーを下げる(-12)
  • Run.batのset PitchShiftをあげる(+12=2.0)

これで書き出してみると見事!無声化していた問題が解消されました。

【AIきりたん】は「低いキーは弱く、高いキーは強く」歌う傾向があるので 「キー変更+ピッチ変更」 でうまく歌うまで調整するのが良いそうです。

今回はコーラスで高い声なので、メインヴォーカルより目立たないように「キーを下げて弱くしながらもピッチは上げて高音を歌ってもらう」という方向にしてみました。

曲の後半のサビで実践しているので聴いてみてください。

いやぁ~、くろ州さんのような先駆者がいて大変助かりました。
ピッチ変更早見表まで掲載してくれててマジ感謝です!